• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

どうやってに関してまずはここから

  • TV・エンタメ
    • WOWOW
  • ペット
    • 犬
    • 猫
  • 災害・トラブル
  • スマホ・アプリ
  • 人間関係
  • 仕事・財テク
  • 食事
  • マナー
  • 豆知識

春からの新生活☆初めて出会う人たちと円滑な人間関係を築くのために気を付けたいこと

2017-04-12 by hiroyukih

4月は、出会いと別れの季節。新たな環境で、新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。引越しや転勤、進学などで初めて出会う人達と、上手に人間関係を築いていくにはどうすればよいのでしょう。そこで、今回は人間関係を円滑に築くための、やってはいけないNG行動をご紹介します。

無意識な自慢話

友達作りは上手なのに、なぜか友人関係が長続きしないという方はいませんか?自分自身のことを話してコミュニケーションを深める能力はあるのに、なぜ長続きしないのでしょう。

それは、話の内容に隠されています。

例えば、初めて顔を合わす相手に「○○大学から来たの。うちの大学は有名人が多いんだ!」「お父さんは○○会社の社長で、別荘もあるの」といった会話をした場合、相手はどう感じるでしょう。

最初は素直な気持ちで凄いと感じていたものが、延々と続く自慢話に相手もうんざりしてしまいます。この無意識な自慢話の裏には、実は自分の自信のなさが隠れているかもしれません。

相手より優位に立っていたいという気持ちから、気付いたら「すごいね」という言葉を求めていませんか?

気付いたら孤立している

集団の中で気付いたら孤立していることが多いという方は、相手のことを知るのが面倒と感じているのかもしれません。

孤立している人に多いパターンが、はっきり相手に気持ちを伝えず、「どうせ分かってもらえない」「言わなくても伝わっているはず」とコミュニケーションを一方的に断っているケースが多いようです。

人間関係を築くためには、相手との意思疎通をはかることでコミュニケーションが深まります。一方的に完結してしまうと、最初は仲良くしていた友人も気付いたら離れて行ってしまうかもしれません。

人の輪から逃げてしまう

性格的に消極的で恥ずかしがり屋という方は、必要以上の会話をしないようにしていませんか?そんな方は、事務的な必要最低限の会話だけになってしまい、世間話やムダ話になると固まってしまうのではないでしょうか。

自分からアプローチするのが難しいようでしたら、相手から聞かれたことに対しての応答力を身に付けましょう。

例えば、「今日はいつもより早いんですね」と出かけるときに隣の住人に話しかけられたら、あなたはどう答えますか?

「えぇ、まぁ」「はい、そうですね」と返してしまうと、それで会話は終了してしまいます。この場合は、どうしていつもより早く出たのか理由を言うことで、会話の幅が広がります。

「仕事が立て込んでて…」と答えると、相手の方も「それは大変ですね、無理なさらずに」などと答えやすいですよね。

「でも」を使いすぎている

相手の会話に、それは違うよと思うこともありますよね。しかし、自分が言ったことに対して「でも」と返されると、自分の意見を批判されたような気持になりませんか?

相手の意見に対しての「でも」も同じことなのです。

「あのスーパーが、一番安いんだよ」という会話に対して、「でも、魚はいまいちだよね」と言い返したいとき、「魚も美味しいのかな?」と質問で返してみましょう。

ここで、「魚も美味しい」と言われてしまえば、心の中で人それぞれ感じ方も違うよねと割り切ってしまえばいいのです。

「でも」というワードは、どうしても批判したり拒否したりする印象を相手に与えてしまうため、「でも」ではなく質問で切り返してみましょう。

あいさつを面倒に感じている

近所の人と顔を合わせたら、あいさつをしていますか?あいさつをしても返してもらえなかったら…気付かないふりや目を合わせないようにしよう…などと考えて、結局あいさつしないままの状態が続いてしまうこともありますよね。

返答してもらえない場合や、素っ気ない態度であいさつをする人もいるかもしれません。自分が損と感じるくらいなら、あいさつをしたくないと思うかもしれませんが、無理なくできる範囲であいさつをしてみましょう。

あいさつが出来る人の周りには、自然と人が集まり優しい空間が溢れています。無理に人の輪に入る必要はありませんが、笑顔であいさつできる人は、自然と周りから受け入れられる存在となっていくでしょう。

ついつい「いい人」になっていませんか?

初めて合う人に対し、つい自分を飾っていい人に見られようとしていませんか?無理に着飾ることはいつしかストレスとなり、自分自身のありのままの姿からどんどん遠のいてしまいます。

誰でも付き合いを重ねる中で、話しやすくて気を使わない人と長く付き合っていきたいものです。そのためには、ありのままの姿で相手と向き合う方が、相手も緊張せずにリラックスして話せるということです。

無理にいい人を演じなくても長く付き合える相手とは、素直に自分をさらけだせているということではないでしょうか。

最後に

いかがでしたか?仕事でも学校でも、これから一緒に過ごしていく初対面の相手に対し、上手な人間関係を築くための、やってはいけないNG行動についてご紹介しました。

人それぞれ性格や個性は違いますが、もし人間関係を築くのが苦手という方や自信がないという方は、今後の参考にしてみて下さいね。

投稿者プロフィール

hiroyukih
最新の投稿
  • WOWOW2019.06.16【WOWOW】2019年6月にWOWOWで配信されるライブ情報!
  • wowowWOWOW2019.06.04WOWOWは、子供から大人まで楽しめるアニメが満載です
  • wowowWOWOW2019.05.31【WOWOW】2019年夏もゴルフ・ラグビー・サッカーも充実した番組が見られる!
  • wowowWOWOW2019.05.26【WOWOW】オリジナルドラマが放映されている!

関連する記事を読む

  • なかなか捨てられない!たまった年賀状どうしてる?年賀状の保管と処分方法とは
  • 会話が苦手な方必見!「きどにたてかけし衣食住」とは?
  • 身につけて損はない!相手に喜んで引き受けてもらえる上手な頼み方の方法とは
  • ごく普通の言葉でコミュニケーション能力が高まる!「魔法のコトバ」をかけられる人になろう
  • 部屋選びの方角は南向きが絶対!?部屋の方角のそれぞれのメリット・デメリットについて
  • テレビをだらだら見るのは時間のムダ使い。脱テレビの見すぎ!テレビを見ないメリットとは?
よかったらお願いします!

Filed Under: 人間関係 Tagged With: コミュニケーション, 人間関係, 出会い, 引越, 新生活, 転勤, 進学

Primary Sidebar

最近の投稿

  • WOWOWおすすめ番組㉗
  • WOWOWおすすめ番組㉕
  • WOWOWおすすめ番組㉔
  • WOWOWおすすめ番組㉓「ドラゴンボール」2
  • WOWOWおすすめ番組㉒「ドラゴンボール」
  1. 雨傘に寿命はある?雨傘の買い替えどきはいつ?長持ちさせる使い方とは?
  2. 間違って届いた郵便を勝手に捨てるのは違法!誤配郵便物の正しい処理方法
  3. 猫の血統書を発行しているキャットクラブについて
  4. ちょっと待って!ペットショップ以外選択肢もあるよ!ペットショップで犬を買う前に考えて欲しいこと
  5. 内定をもらってわかった。楽天に転職するには、本当にTOEIC800点は必要なの?

カテゴリー

  • TV・エンタメ
  • WOWOW
  • スマホ・アプリ
  • ペット
  • マナー
  • 人間関係
  • 仕事・財テク
  • 災害・トラブル
  • 犬
  • 猫
  • 豆知識
  • 車・運転
  • 食事

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in