2月14日はバレンタイン。チョコレートを毎年購入している人は、今年はどれにしようかと悩んでしまいませんか?チョコレート選びに悩んだら、余裕を持って事前に美味しいチョコレートを探してみてはいかがでしょう。
毎年、チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」が開催されており、2018年は1月22日~28日まで新宿NSビルで開催されます。サロン・デュ・ショコラの公式ガイドブックを買って、熟読しているファンも多いほどチョコレート好きにはたまらないイベントなのです。今回は、「サロン・デュ・ショコラ2018」のおすすめをご紹介します。
サロン・デュ・ショコラって何?
チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」は、毎年さまざまな国の自慢のチョコレートブランドが登場しています。2018年は、15ヶ国の約100ブランドのチョコレートが登場します。
初登場ブランドはもちろん、長く愛されるベテランチョコブランドも満を持して新作を準備する力の入れようです。
どのようなチョコレートブランドが出店するのか気になりますね。数多くの多彩なブランドが登場するので、きっとお気に入りのチョコレートが見つかるのではないでしょうか。
それでは、筆者おすすめのサロン・デュ・ショコラに並ぶチョコレートブランドをご紹介します。
http://www.salon-du-chocolat.jp/
初登場のおすすめブランド
初登場のブランドは、チョコレートファンが毎回注目するところではないでしょうか。今年は17ブランドが新たに出店します。そのなかでもおすすめのブランドをご紹介しましょう。
ジェローム・ドゥ・オリヴェラ
映画祭で有名なフランスのカンヌを始め、3店舗を持つのがジェローム ドゥ オリヴェラ。現在32歳の若手のジェロームですが、23歳の時にクープ・デュ・モンドというパティシエが技術を競う国際大会では、史上最年少で優勝を果たしました。
この最年少記録は現在も破られていないということで、ジェロームの凄さを実感します。
実は3年前からサロン・デュ・ショコラへの出店を誘っていたのですが、今年ようやくその願いが叶ったのです。他の人と同じではなく、毎回驚きを大切にしたいジェロームが作るチョコは、しずく型のショコラアソートがおすすめです。
■ジェローム・ドゥ・オリヴェラ
http://online.wjr-isetan.com/shop/c/cSC201037/
カンタン・バイィ
2017年3月にオープンしたばかりのカンタン・バイィ。老若男女問わずチョコレートを楽しんでほしいという気持ちを込めて、チョコレートを作っているそうです。2013年には、クープ・デュ・モンドで優勝を飾っています。
とても真面目な人柄からオープンして間もないにも関わらず、今回サロン・デュ・ショコラへの出店がとんとん拍子で進みました。
カンタン・バイィのレンガ型のチョコレートは、あたたかみのあるとても優しい味に仕上がっています。
■カンタン・バイィ
http://isetan.mistore.jp/onlinestore_shinjuku/brand/800214/list?categoryId=15_020100&rid=b7e39d4394f44dabb65702ec8ea4dcb3
キャラメルパリ
キャラメルパリは全ての商品にキャラメルを使い、丁寧なチョコレート作りをモットーにしています。
10年間の下積みを終えて、2016年にパリでキャラメルをコンセプトにしたお店をオープン。チョコロートとキャラメルの相性は間違いありませんよね。チョコレートとキャラメルは定番の組み合わせですが、私達にどのような驚きや味わいを感じさせてくれるのか楽しみですね。
■キャラメルパリ
https://karamelparis.com/
マレーン・クーチャンス
マレーン・クーチャンスはベルギーのショコラティエで、2016年にオープン。目で見ても楽しめるマレーン・クーチャンスのチョコレートは、アートやファッションから影響を受けているそうです。
ベルギーの老舗店で経験を積み、日本ではロールケーキの「小山ロール」で有名なパティシエのエスコヤマなどから学んだこともあるそうです。個性的でクオリティの高いチョコレートは、一度見たら忘れられません。
■マレーン・クーチャンス
https://www.kogetsu.com/chocolate/
パトリック・ロジェ
日本へ再来!数年ぶりの登場に期待を寄せるブランド。パトリック・ロジェは、数年ぶりにサロン・デュ・ショコラに登場します。待ちに待ったファンも多く、芸術作品のようなアーティスティックなデザインが独創的です。
食材はフランスやイタリアなどの厳選されたものにこだわり、自ら農園で育てた素材を使使用。フランス国内でも評判なパトリック・ロジェ、ぜひ堪能してみたいですね。
■パトリック・ロジェ
http://www.takashimaya.co.jp/shopping/food/patrickroger/
入場は事前予約が必要!
サロン・デュ・ショコラに行こうと思い、直接会場に向かっても入場できません。入場方法は、インターネットで事前予約が必要です。また、事前決済が必要で支払い方法はクレジットカードのみなので気を付けましょう。
どうして入場にお金がかかるの?と思いますよね。どうやら会場の混雑を緩和するための措置ということで、昨年は3時間以上並んでやっと購入できたブランドもあるようです。
しかも3時間も待って購入しても、さらに他のブランドのチョコレートが欲しければ並び直さなければいけないですよね。とにかく買い物ができるまでの時間がとてもかかるため、入場の時間帯指定がされているチケットを購入してもらうことで、一気に入場することができないというメリットもあるのです。ちなみにチケットの料金は、税込648円です。
最後に
いかがでしたか?チョコレートファンでなくても、世界の美味しいチョコレートを食べてみたいと思いますよね。本命の彼へのバレンタインデイに、プレゼントするのもおすすめですよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
WOWOW2019.06.16【WOWOW】2019年6月にWOWOWで配信されるライブ情報!
WOWOW2019.06.04WOWOWは、子供から大人まで楽しめるアニメが満載です
WOWOW2019.05.31【WOWOW】2019年夏もゴルフ・ラグビー・サッカーも充実した番組が見られる!
WOWOW2019.05.26【WOWOW】オリジナルドラマが放映されている!