3月14日はホワイトデーです。バレンタインが過ぎて、チョコを上げた女性は相手からのお返しにドキドキしているかもしれません。ホワイトデーのお返しの定番といえば、「マシュマロ」「クッキー」「キャンディ」ですよね。ところが実は、ホワイトデーのお返しには意味があるのを知っていますか?男性もお菓子の意味を知らずに定番だからとお返しに選んでいたお菓子が、実は女性を傷つけている可能性もあるんです。今回は、ホワイトデーにまつわる豆知識をご紹介します。
ホワイトデーは日本生まれ?
実は、ホワイトデーは日本で生まれたのを知っていますか?ホワイトデーの歴史は、昭和50年ごろにお菓子業界の広告によって始まったのです。意外に歴史は浅かったんですね。そのため、バレンタイン発祥の欧米では、ホワイトデー自体を知らないという人も多いそうです。
昔から日本人は頂いたものはお礼をするという、義理堅く人情深い国民性を持っていました。そこに「バレンタインにチョコを貰ったのに、なぜお返しをしないんだ」と、福岡市の老舗菓子店「石村萬盛堂」が目をつけたのが、ホワイトデーのはじまりとされています。そして、全国飴菓子工業協同組合が「3月14日はキャンディを贈る日」と定め、昭和55年3月14日にホワイトデーが発足されたのです。
ホワイトデーのお返しには深い意味がある
なんとお菓子にもそれぞれ意味があり、男性は何も知らずに女性へお返しをすると大変なことになるかもしれません。では、ホワイトデーのお返しの定番お菓子である、「マシュマロ」「クッキー」「キャンディ」にはそれぞれどのような意味があるのでしょう。
- 「マシュマロ」=あなたが嫌い
- 「クッキー」=友達のままでいましょう
- 「キャンディ」=あなたが好きです
なんと、お菓子にも花のように意味があったのです!
マシュマロはお返しの定番だからと、せっかく意中の女性にチョコを貰えたのにマシュマロをお返しにして、女性を傷つけてしまったなんてことにならないように気を付けて下さいね。本命チョコを貰った場合は、キャンディをお返しにすると間違いなしということです。
なぜマシュマロがお返しの定番に?!
では、お菓子の意味は分かりましたが、なぜマシュマロは嫌いという意味があるのにホワイトデーのお返しになってしまったのでしょう。そこには、まだホワイトデーの歴史が浅いということに理由があります。
お返しがないことに疑問を感じ、ホワイトデーを広めるきっかけとなった福岡市の老舗菓子店「石村萬盛堂」の当時の社長が、雑誌に載っていたお返しを貰えるなら何がいいかというアンケート結果を見て、アンケート上位になっていたマシュマロに目をつけました。
しかも、ただのマシュマロではなく、チョコを包んだマシュマロが当時ホワイトデーのお返しの定番となっていました。
女性からもらったチョコ(気持ち)を男性がマシュマロ(純白な愛)で包むという、素晴らしい意味が込められていたのです。チョコのマシュマロが定番だった時代は、まだホワイトデーという言葉もなくマシュマロデーと呼ばれていたようです。
最後に
いかがでしたか?ホワイトデーが日本生まれということには、驚いた方もいるのではないでしょうか。しかも、ホワイトデーのお返しの定番であるお菓子に、意外な意味が込められていることにも男性は動揺してしまいそうです。
もし義理のお返しをするときは、無難にクッキーが定番でいいかもしれません。本命の彼女へは、キャンディと彼女が欲しい物をプレゼントしたり、あえて定番のお菓子から違うものを選んでみるのもいいのではないでしょうか。
女性は占いやおまじないが好きでいろいろなことを気にするので、こんな意味があるなんて知らないでしょと安易に思っていると、大変なことになってしまうかもしれないので気を付けて下さいね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- スマホ・アプリ2019.03.14大量の迷惑メール。もしかしてメアドが流出している?!メアド流出の確認方法
- 仕事・財テク2018.04.05人は見た目が9割!できる新社会人のスーツの数と選び方
- 仕事・財テク2017.12.07今注目の資格「個人情報保護士」に独学約1ヶ月で一発合格した私の勉強法
- スマホ・アプリ2017.12.06寒いとスマホの電池が早く減る!?スマホバッテリーは冬に弱い!