生活をしていくなかで、物事がうまくいくときも行かないときもありますが、自分自身のコントロール、使えるものの上手な使い方などができるようになれば、日々の生活が豊かになります。そこで、今回はとある主婦が考える生活を豊かにするための3つのポイントについてお伝えいたします。
エネルギーを貯めよう!
人間の原動力。それは、誰しもが持ち合わせている、内に秘めた力、すなわちエネルギーです。人が、何か行動を起こす時に、絶対に必要なエネルギーは、使う・貯めるのバランスがとても重要です。
本来は、自分が一歩二歩踏み出す時に、その後押しをしてくれるすばらしいエネルギーですが、気をつけなければ、ネガティブな感情にも左右されてしまいます。その場合、全く逆の作用が起こり、せっかく充電したエネルギーが擦り減ってしまう結果になります。日々のストレスで、無駄に消耗してしまわないためにも、心身ともに健康な状態を心がけ、怒りなどのつまらない感情に左右されないよう、ぶれない精神を養うことが大切です。そして、ここ1番という大事な場面で、プラス方面に向け全力発揮するのです。その為にも、自分の持つエネルギーは、放出することなく、きちんと貯めておきましょう!
無料相談を使おう!
人が生活していく上で、時折よくわからないことに直面することがあります。そういった時、自分なりに勉強する事も出来ますが、やはり知らない分野は、人に相談するのが一番です。例えば、身近なものだと、税金や保険などが王道です。しかし、世の中の相談業務、つまり、コンサルティングと呼ばれるものには、ほとんどの場合、一般的には高額とされる報酬が発生します。そこで、あまり知られていないのですが、各分野の無料相談というものは、意外と実施されているのです。税務署では随時相談窓口があり、税金の相談だけでなく、起業についての相談、記帳の仕方など職員の方が丁寧に教えてくださいます。もちろん、無料です。
保険についても、今では省スペースの相談窓口のたくさんあり、無料相談に行くだけで、お得なノベルティがもらえたりします。街の情報誌や、市が発行しているような公共の配布物にも紹介ページが記載されています。視野を広く、くまなく目を通して、無料相談を上手に使いましょう!
休息を増やそう!
人はやる気スイッチが入った時、寝なくても平気、食べなくても平気、休まなくても平気、とノリに乗っている状態になる事があります。内容は仕事だったり、趣味だったり、地域の活動等、様々なジャンルが当てはまるでしょう。こういった良い流れに身を任せて、どんどん突き進んでしまうと、生活のリズムや体内バランスが大きく崩れます。そうなると、寝不足、栄養バランスの偏り、精神的なゆとりの欠如も起こります。やはり、人間の気力体力には、必ず限界があります。気持ちだけが先走って、体調を崩してしまうと元も子もありません。人間は健康があり、元気に生きてこそ、すばらしい人生なのです。我を忘れてしまうほどの楽しさや、充実感が得られたとしても、自己管理が何より重要です。積極的に休息を増やしましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- スマホ・アプリ2019.03.14大量の迷惑メール。もしかしてメアドが流出している?!メアド流出の確認方法
- 仕事・財テク2018.04.05人は見た目が9割!できる新社会人のスーツの数と選び方
- 仕事・財テク2017.12.07今注目の資格「個人情報保護士」に独学約1ヶ月で一発合格した私の勉強法
- スマホ・アプリ2017.12.06寒いとスマホの電池が早く減る!?スマホバッテリーは冬に弱い!