街頭でもらった広告つきのポケットティッシュ。あちこちにしまい込んだまま、たまる一方…なんてことはありませんか?無料な分、紙質が悪かったり肌触りが固かったりして使いにくいと言われることも多いようですが、使い方次第では市販のボックスティッシュの節約になって大活躍してくれます!そんなポケットティッシュの活用術をご紹介しましょう。
街頭では断らずにもらっておく!
チラシに比べるとすぐに捨てられにくくて使ってもらえるため、広告の定番アイテムとして街頭で配られていることが多いポケットティッシュ。何気ない光景ですが、実は世界的には珍しいようで、海外の方からは、紙製品の価格からいって”太っ腹”と驚かれるようです。
そんなティッシュですが、いざ配られると断ったり避けて通る方も少なくないのではないでしょうか?貴重なサービスだと思ってもらっておかないと損なのです!
ポケットティッシュはどう使う?
ポケットティッシュは袋まま使うのはもちろん、通常、一般的なサイズのボックスティッシュ箱の幅とほぼ同じサイズなのは知っていますか?それを生かし、空のボックスティッシュ箱につめ、取り出しやすく工夫をしながらボックスティッシュ代わりに使うという方法も!
また、100円ショップには、ポケットティッシュ専用サイズのアクリルケースも販売されているようです。さらに、おしゃれな容器やトレーに中身のティッシュだけ直接置いてすぐに使えるように常備しておくというのもおすすめ!
ポケットティッシュの活用術
たまりにたまったポケットティッシュや、事情があって大量にいただいた場合など、ポケットティッシュが場所をとって困っているという方はこの機会にフル活用を!ティッシュ活用術5選をまとめてご紹介!
すべてのバッグに1つ忍ばせておく
ティッシュは出先で何かと重宝するもの。よく使うバッグすべてに入れておけば、忘れることもありません!
食卓に置いて紙ナプキン代わりに
きれいな容器やトレーにティッシュを直接入れて置いておいたり、高さが低めのコップにティッシュを立てて入れ、食卓に置いておけば、食べ物がこぼれたときや、手や口まわりが汚れたときにいつでも使えて便利。
食器を洗うときはまず油汚れをティッシュでオフ
油汚れなど、汚れのきつい食器類はティッシュで汚れを拭き取ってから洗うようにすれば、水道と洗剤の節約に!
洗面や鏡台に常備
ボックスティッシュに比べれば、ハンディサイズで場所をとらないティッシュは、洗面や鏡台にあるとお化粧直しやお化粧ブラシの掃除など、ちょっとしたことでも少量だけ使うことができます。
靴箱・車内にも置いておく
靴箱などの玄関周辺や車の中にも置いておけば、急に靴や服を汚してしまったときにも重宝。
最後に
肌触りが悪くて鼻をかむのには使いにくいティッシュも、ちょっとした汚れを落としたいときには厚手でしっかり拭き取れる便利なお掃除アイテムになります!
“意外と使える”ポケットティッシュをフル活用して、ボックスティッシュの節約につなげてしまいましょう♪
投稿者プロフィール
最新の投稿
- スマホ・アプリ2019.03.14大量の迷惑メール。もしかしてメアドが流出している?!メアド流出の確認方法
- 仕事・財テク2018.04.05人は見た目が9割!できる新社会人のスーツの数と選び方
- 仕事・財テク2017.12.07今注目の資格「個人情報保護士」に独学約1ヶ月で一発合格した私の勉強法
- スマホ・アプリ2017.12.06寒いとスマホの電池が早く減る!?スマホバッテリーは冬に弱い!