映画好きな方なら、休日にDVDやブルーレイを店舗でレンタルして自宅で鑑賞するという方、多いのではないでしょうか?しかし、最近はVODと呼ばれる動画配信サービスが人気を集めています。店舗でレンタルするよりメリットが多い!VODの魅力についてご紹介しましょう。
VOD(動画配信サービス)とは?
VODとはビデオ・オン・デマンドの略であり、動画配信サービスのことをさします。
インターネット環境さえ整っていれば、スマートホンやタブレット、パソコンから映画などの動画を楽しむことができるサービスのことで、各サービスにもよりますが、一般的には、月額料を払うと見放題になったり、作品ごとに料金を払うことで2日程度、視聴できるようになります。
画質もHD画質が主流になっていることが多く、ブルーレイの高画質には劣りますが、DVDの画質で十分という方なら申し分なく映画を楽しむことができるのです。
VODのメリット5つ
VODには店舗でレンタルするよりメリットが多い!5つのポイントをご紹介しましょう。
店舗に行く必要がない!
店舗でレンタルするときは、当然店舗に出かける必要があり、借りるのも返却するのも何かと時間と手間がかかるもの。その点、VODなら早朝・深夜も気にすることなく、スムーズに視聴を始めることができます。
延滞料金なし!
店舗でレンタルする場合、延滞料金がかからないよう、注意する必要がありますが、急な予定変更で返却に行けない…という場合や、見れると思って借りたのに時間がなかった…という思いがけない事情も起こるものです。
一方、VODの定額サービスなら、そもそも延滞料金や超過料金がありませんし、視聴時間が決まっている場合は、自動で見れなくなりますので安心です。
作品が探しやすい!
店舗で映画を借りようと思ったとき、広い店内をぐるぐる回りながら1本のタイトルを探す…という経験のある方も多いのではないでしょうか?
店員さんにわざわざ尋ねるのも…と遠慮してしまう方も少なくないかもしれませんが、VODなら検索システムでキーワード入力するだけなので簡単!時間を取られずに作品を探すことができます。
レンタル待ちなし!
せっかくお目当のタイトルを見つけたのにディスクはレンタル中でがっかり…というのも店舗ではよくあることですが、VODならそんな心配もいりません!特に、海外ドラマなど、順番通りに続きが見たいシリーズものには嬉しいポイントです。
いつでもどこでも楽しめる!
DVDやブルーレイを見るときは、当然テレビ画面やプレイヤーのある場所に限られてしまいがちですが、VODなら、インターネット環境があれば、スマートホンやタブレットからいつでもどこでも視聴を楽しむことができます。
店舗には負ける?デメリットとは
VODにはメリットがたくさんありますが、デメリットもあります。それは、当然ながらインターネット環境が整っている必要があるということです。
例えば、スマートホンで視聴する場合、Wi-Fiなどを利用していないと、すぐに通信制限がかかってしまうことになりかねないので、その点は注意が必要です。
また、スマートホンやタブレットはテレビ画面に比べると小さい画面での視聴になりますし、ブルーレイほどの高画質は望めないという部分もあります。
インターネット環境に気を取られることなく視聴したい方や、大画面や高画質の視聴にこだわりのある方にはデメリットといえます。
最後に
映画は店舗でレンタルするのが基本!という方も、一度VODを試してみてはいかがでしょうか?どちらにもそれぞれメリットがありますから、両方使い分ければ、映画を視聴するときの選択肢や、楽しみ方の幅が広がることは間違いないでしょう♪
投稿者プロフィール
最新の投稿
- スマホ・アプリ2019.03.14大量の迷惑メール。もしかしてメアドが流出している?!メアド流出の確認方法
- 仕事・財テク2018.04.05人は見た目が9割!できる新社会人のスーツの数と選び方
- 仕事・財テク2017.12.07今注目の資格「個人情報保護士」に独学約1ヶ月で一発合格した私の勉強法
- スマホ・アプリ2017.12.06寒いとスマホの電池が早く減る!?スマホバッテリーは冬に弱い!