人に何かを手伝ってもらったときや、物を借りて返すときなど、かしこまったプレゼントを贈るほどでもないけれど、ちょっと気の利いたプレゼントで感謝の気持ちを伝えたい!と思うことはないでしょうか?
あるいは、何かしてもらったわけではなくても、親しい人が頑張っていて応援したい!というときや、最近元気がないみたいだから励ましてあげたい!…というときなど、何か”ちょっとした”ものを贈ってあげたくなるシチュエーションってけっこうあるもの!ではないでしょうか?
また、春にかけてのこれからのシーズンは、バレンタインデー、ホワイトデーなどのイベント事や、卒業・入学、就職、引っ越しといったお祝い事など、何かと人へのギフトを選ぶ機会が多くなりがちですから、気付けば大出費に!ということもありますよね…
もちろん、自分にとって大切な人にはそれなりに予算をかけたいものですが、間柄によっては、あまり高額なプレゼントをしてかえって相手に気を遣わせてしまうのも…という場合も多いものです。
そんなときにおすすめなのが、ちょっとした贈り物”プチギフト“!
低予算のプチギフトなら、贈る自分はもちろん、受け取る相手も負担に感じることなく、お互いにプレゼントを楽しむことができます。
さらに、最近はそんなプチギフトを、普段使っているパソコンやスマートホンからメールやSNSを利用して簡単・手軽に贈ることができるソーシャル・ギフトも人気!そこで、今回は、そんなプチギフトの上手な選び方から、人気のソーシャル・ギフトまで詳しく解説しましょう。
予算は負担にならない額でOK!
プチギフトは、気軽に「ありがとう」や「おめでとう」、「ごめんね」、「おつかれさま」を伝えたいときなどに、”ちょっとした”ものを贈るのがポイントで、予算としては\500程度~\1,000以内が目安です。
基本的には、食べ物や消耗品など、食べたり使ったりしたらあとに残らないものを贈るのがおすすめで、大きくてかさばるものや、重いものは避け、”プチ”感を演出しましょう。
プチギフトは、自分の負担にならない程度で購入できる”ちょっとした”ものを、気軽にさらりと渡すのが大切。
そうすることで、相手に気を遣わせることなく”ちょっとした”気持ちを上手に伝えることができるのです。
喜ばれるプチギフトの選び方!
気軽に贈るといっても、いざ選ぶとなるとあれこれ迷ってしまったり、低予算なだけに安っぽくなってしまわないか不安になることもあるかもしれませんが、あくまで”ちょっとした”ギフトなので難しく考えなくても大丈夫!
相手と親しい間柄なら、相手の趣味や好みをよく思い出して選んでみましょう。あまり好みや趣味を知らない方でも、日ごろの他愛ない会話を思い出してみると、”最近〇〇にはまっている”、”〇〇を始めた”…などなど、意外とギフト選びのヒントが見つかることもあります。
また、相手が女性の場合は、やっぱり可愛らしさ重視が喜ばれやすいようなので、予め華やかな商品を選ぶか、ラッピングにもこだわっておくのがおすすめ。たとえ低予算のギフトでも、ぱっと見て華やかなラッピングなら一目見た瞬間から喜んでもらえそうです。
一方、相手が男性の場合は、機能的でシンプルなものが喜ばれやすいという傾向があるようですから、これを念頭に置いてギフト選びをするのがおすすめです。
男性に渡すときのラッピングは控えめでOK!持っていて恥ずかしくない、シンプルでクールにまとめた包装なら、さらに気軽な雰囲気を演出できます。
おすすめプチギフト7選!
ここではプチギフト選びに役立つポイントやアイディア7選をまとめてご紹介!
ぜひギフト選びのご参考に。
定番のお菓子は男女問わず無難なギフト!
よほど甘いものが苦手という場合でない限り、男女や年齢にかかわらず、ある程度、誰にでも喜ばれやすい和洋菓子はプチギフトの定番ともいえる無難なギフト。
お菓子なら予算\1,000でもそれなりに美味しいもの、評判のもの、パッと見て華やかな包装のものを買うことができますし、気軽にすぐ食べられ、あとに残らないという点でもプチギフトに最適といえるでしょう。
お菓子は職場で渡すという場合にもおすすめですが、その場合はなるべく、周りを汚さずに食べられるもので、匂いが少なく、個包装タイプのものなどを選んでおくと気が利いています。
コーヒーや紅茶、飲み物系でちょっと差をつける!
コーヒーを飲まれる方だとわかっていれば、男女問わずおすすめなのがコーヒーギフト。お湯を注いですぐ飲める個包装タイプのコーヒーなら、職場の人にも気軽に贈りやすいギフトといえるでしょう。
コーヒーが苦手な方や、女性には華やかな紅茶のセットなどもおすすめです。お菓子と同様、コーヒーや紅茶なら、プチプラでも人気ブランドや、美味しいと評判のものを購入しやすいのも魅力。
また、定番のお菓子よりちょっと差をつけたいときにもぴったりなギフトです。お酒を飲まれる方だとわかっていれば、お酒を選ぶのも喜ばれそうですが、予算的に本格・美味しさ重視が難しい場合は、ぱっと目をひく見た目がユニークなものを選ぶと話題にもなっておすすめ!
ハンカチやタオルは何枚あっても困らない!
ハンカチやタオルは、あとに残るものでも喜ばれやすい例外的なアイテムなので男女問わずおすすめ!ハンカチなら予算\1,000でも上質なものを選ぶことができますし、かさばりにくく何枚あっても困らないものなので、複数枚セットにしてもいいでしょう。
ハンカチやタオルは、長い目で見れば消耗品ですし、自分ではあまり上質なものを買わなかったり、買い替えるタイミングがなかったりして、”もらえたら嬉しい”という方も多いよう!
特に男性はこの傾向が強いようですから、女性はもちろん、男性へのギフトとしてもおすすめです。スポーツをされる方だとわかっていれば、フェイスタオルなども喜ばれそうです。
ファッション小物なら”ちょっといい”上質な靴下を!
相手の好みを知っていなければ選ぶのが難しいファッション系の小物ですが、靴下は例外的なアイテムなのでおすすめ。
靴下は、自分では普段、あまり高級なものを買わないという方が多いようですから、選ぶなら上質さ重視で、履き心地や素材にこだわるのがおすすめ!男女問わず喜んでもらえそうです。
また、外でも家でも好きなように履いてもらえる靴下なら、選ぶ方も何となく気楽に選びやすいですし、靴下ならたとえブランドものでも低予算で購入しやすいので、この点もプチギフトにぴったりです。
女性への定番ギフト!美容アイテムは意外と男性にも?
女性ならやっぱりコスメといった美容アイテムや、入浴剤などのバスグッズをもらうと嬉しいもの!
中でも、いくつあっても困らない!と喜んでもらえそうなハンドクリームや入浴剤のほか、”自分ではなかなか購入しないからもらえれば嬉しい!”という方も多いというフェイスマスクもおすすめです。
また、最近では美容に関心の高い男性も少なくないといい、”興味はあるけれど、何を選べばいいのかわからない”という方も多いようなので、スキンケアグッズなどは意外と男性へのギフトとしても喜ばれるんだとか!
高級志向な”ちょっといい”文具を小粋なギフトに!
最近注目を集めているという少し高級志向な”ちょっといい”文具もおしゃれで小粋なプチギフトになります。
シンプルで機能的な文具を選べば、実用的なものが喜ばれやすい男性へのギフトにぴったり!
また、本好きの方にはおしゃれなブックマークやブックカバーといった読書グッズ、職場の方や、仕事柄パソコンを使う方にはパソコン機器周辺で使える便利グッズなど、相手に合わせて選べばさらに喜んでもらえそうです。
ペーパーレスのギフトカードでスマートに!
自分で選ぶより、相手に好きなように選んでもらいたい…という場合に最適なのがギフトカード。
中でもおすすめなのは、ギフト”カード”といっても、Eメールなどを用いてペーパーレスですぐに贈ることができるデジタルタイプのギフトカードです。
たとえば、幅広い品ぞろえを誇るネットショッピングサイトAmazonのギフトカードなら、Eメールなどで送ることができるデジタルタイプから、選べるボックスや封筒に入れたギフトカードを届けてくれる配送タイプまで、数通りの贈り方の中から選ぶことができ、金額も配送タイプなら\1,000~、デジタルタイプではなんと\15~指定できるので低予算でもOK!
また、映画好きや音楽好きには、iTunesのギフトカードもおすすめ。
映画や音楽といったコンテンツを幅広くそろえるiTunes StoreやApp Storeで使うことができ、こちらもEメールで贈れるペーパーレスのタイプを\1,000~贈ることができます。
簡単にすぐ贈れる!ソーシャル・ギフトとは?
最近人気を集めており、韓国ではすでに定着しているというソーシャル・ギフト。ソーシャル・ギフトとは、お手持ちのスマートホンやパソコンから、メールやSNSを通じて気軽にペーパーレスのギフトチケットやメッセージカード送信することができるというサービスのことで、相手は贈られたギフトチケットを、対象の各ブランドにて、ショップやオンラインで利用することができます。
ギフトチケットは、たとえばローソンといったコンビニからスターバックス・コーヒーといったコーヒー店、ミスタードーナツ、サーティワン・アイスクリーム…などなど、バラエティに富んた幅広いジャンルの中から選ぶことができ、中には\100~贈ることができるものも!
こうしたギフトの多くは全国で使うことができるので、たとえ受け取った相手が遠方に住んでいたとしても、最寄りの店舗にて利用することができますし、ギフトによっては、店舗にて引換えではなく、商品を直接配送してくれるタイプもあります。
ちなみに、配送してくれるギフトには、食品やお酒、選べるカタログギフトから花束まで、様々な商品がそろっています。
ソーシャル・ギフトは、ペーパーレスといっても、画面上でおしゃれなメッセージカードを作成してギフトに添えることができますから、ギフトと一緒に「ありがとう」や「おめでとう」といったメッセージをスマートに届けてくれるのも魅力!
また、いつでも思い立ったときにすぐに送れますから、たとえばうっかり忘れてしまった誕生日や記念日の当日でも送信することができます。
プチプラであとに残らないギフトという意味でもソーシャル・ギフトは、”プチギフト”にぴったり!なのです。
贈り方・受け取り方は簡単!
ソーシャル・ギフトは、贈るときも、また受け取るときも、画面の表示に従って操作していくだけなので初心者さんでも簡単!贈り方の流れは、ギフトを選んで、決済し、メッセージカードを作成したら、メールやLINE、Facebook、Twitterなどを通じて相手に専用のURLを送信するのが一般的。
一方、贈られた側は、届いたURLに従ってギフトの受け取り方を確認します。ギフトチケットなら、対象の各ブランドのショップにて、スマートホンなどに表示される画面を提示することで、商品やサービスと引き換えて利用することができます。
商品が直接配送されるタイプのギフトの場合は、受け取った相手が希望の送り先住所など、必要事項を入力することで、後日受け取れるのが一般的です。
ソーシャル・ギフトは、メールやSNSのいずれかでつながっている相手であれば、相手の住所や名前を知らなくてもスピーディに送ることができるという点も大きな魅力。
相手へ直接商品を配送してくれるギフトであっても、受け取った相手が画面の表示に従い、自身で希望の送り先を入力して受け取る仕組みになっているので、この場合でも贈り主は相手の住所を知らなくても利用することができます。
おすすめソーシャル・ギフトサービスは?
さっそく利用してみたい!という方はこちらをご参考に。
LINEギフト
…多くの方が利用しているLINEからお手軽に贈れる!
ギフトコ
…NTTドコモが提供だからdポイントが貯まる&使えるのも魅力!
giftee(ギフティ)
…100円から選べるカジュアルなギフトをおしゃれなカード付きで贈れる!
cotoco(コトコ)
…メッセージ付きのギフトをPCからでもスマホからでもすぐ贈れる!
Gift Pad(ギフトパッド)
…メール1通で贈れるギフトを豊富なラインナップから選べる!
最後に
お礼やお祝い、お詫びといった気持ちは、なるべく早めに伝えてしまわないと間延びした印象になってしまったり、真心が伝わりにくくなってしまうもの…ですから、思い立ったらタイミングを逃さず、すぐ伝えたいものです。
そんなとき、”ちょっとした”プチギフトがあれば、相手に喜んでもらえるのはもちろん、相手との距離をもっと縮めてくれたり、時にはギフトが口実になって気持ちを伝えやすくなったり、ギフトへの反応から相手の意外な面を垣間見れたり…ということも!
ぜひ、ソーシャル・ギフトも上手に活用しながら、身近な人に”プチ”サプライズを贈ってみてくださいね!
投稿者プロフィール
最新の投稿
WOWOW2019.06.16【WOWOW】2019年6月にWOWOWで配信されるライブ情報!
WOWOW2019.06.04WOWOWは、子供から大人まで楽しめるアニメが満載です
WOWOW2019.05.31【WOWOW】2019年夏もゴルフ・ラグビー・サッカーも充実した番組が見られる!
WOWOW2019.05.26【WOWOW】オリジナルドラマが放映されている!