熊本、その他の九州地方では今も余震が続いており心配な状況です。南海トラフ地震との関連についても囁かれており、日本全国で地震への備えについての意識が高まっています。今回は、もしも地震がやって来た時に役立つアプリをいくつかご紹介します。
防災情報 全国避難所ガイド
防災情報「全国避難所ガイド」は、全国の自治体が定めた災害時の避難所、避難場所を多数収録しています。現在地から最も近い避難所を検索して、道順をルート案内する災害時用ナビゲーションアプリです。
https://itunes.apple.com/jp/app/id446063625?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide
goo防災マップ
「goo防災マップ」は、国土交通省が提供する避難所や公共施設、病院、公衆電話の位置をマップで表示します。防災・災害に関する情報の提供や、安否情報の登録・検索ができ、防災マップでは避難所の検索などが無料で利用できます。
https://itunes.apple.com/jp/app/id994152184?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.goo.bousai.bousaimap
@トイレ
「@トイレ」は、全国のスーパーや、コンビニ、ファミリーレストランなど、トイレを設置している施設をマップで表示するアプリです。
https://itunes.apple.com/jp/app/id378217823?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.stoppa.attoilet.android
災害用伝言板
ソフトバンク(iPhoneアプリ)やワイモバイル(Androidアプリ)が提供する災害用伝言板及び災害用音声お届けサービスアプリです。震度6弱以上の地震など、大規模な災害が発生した場合にご利用できます。
https://itunes.apple.com/jp/app/id425650996?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.dmb&hl=ja
最後に
地震が起きた時に役に立ちそうなアプリをご紹介しました。いざという時には、慌てて頭がうまく回らなくなるので、今のうちに地震が発生した時のことをしっかりシュミレーションしておくと良いですね。また、防災グッズや、保存食、水の購入など考えられる対策を講じて、万が一の時にしっかり備えておきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- スマホ・アプリ2019.03.14大量の迷惑メール。もしかしてメアドが流出している?!メアド流出の確認方法
- 仕事・財テク2018.04.05人は見た目が9割!できる新社会人のスーツの数と選び方
- 仕事・財テク2017.12.07今注目の資格「個人情報保護士」に独学約1ヶ月で一発合格した私の勉強法
- スマホ・アプリ2017.12.06寒いとスマホの電池が早く減る!?スマホバッテリーは冬に弱い!